立体駐車場は7時半からOPEN!ガラ空きの東京スカイツリーを独り占め!

東京スカイツリーの裏技

 

立体駐車場は7時半からOPEN!

せっかく行くなら、早く行ってガラ空きの東京スカイツリーを独り占め!

 

 

誰もいない東京スカイツリーを楽しむ裏技!

 

スカイツリーの店舗は10時からなので、店舗内には10時まで入れませんが・・・

4階までのスカイツリータウンは、建物の周りは入ることが可能なので、ガラ空き状態で、真下からスカイツリーを楽しむ事も可能です。

 

駐車場は朝7時半からやっているので、本当に簡単にガラ空きのスカイツリーを楽しめるのです。

 

駐車場の種類

東京スカイツリーには駐車場が2種類ある!

●立体駐車場

●地下駐車場

 

おすすめは、絶対に立体駐車場です。

どちらも朝7時半から営業しています。

しかし、土日祝日は立体駐車場の開始営業時間が遅くなることがあるようです。

 

●立体駐車場

駐車するなら立体駐車場です。

立体駐車場はすぐに店舗に入れますし、店舗が開いていない場合でも、建物のまわりにすぐに行けるからです。

 

地下駐車場はかなり広いので、迷いますし店舗まで行くのが、大変で面倒です。

出来る限り立体駐車場をお勧めします。

 

●立体駐車場の満車表示

これも、ほんと、地元民のよく行く人しか知らない、裏技情報だと思いますが・・・・

 

よく立体駐車場の満という満車表示を見かけます。

ですが・・・・ほとんどの場合で、これは、ウソ、です。

 

私は知っているので、満車表示でも、立体駐車場に行きます。

すると、ほとんどの場合で、しかも余裕で駐車が可能です。

 

ごくたまに、場合によっては、入口で待たされた事もありますが、それほど待たずに駐車場に入れます。

おそらく、スカイツリー側としては、早めに満車表示を出して、地下駐車場に誘導することにより、大混雑を避ける狙いがあると思われます。

 

●立体駐車場の入り方

それでは、立体駐車場への入り方です。

浅草方面から言問橋を渡って真っすぐ道なりに進むと、とうきょうスカイツリー駅、交差点に来ますので左折します。

 

次に東京スカイツリー西、交差点を左折します。

 

Pの左矢印が、立体駐車場です。

 

以下は立体駐車場の発券機です。

 

立体駐車場は、2階(P2F)から6階(P6F)まであります。

 

立体駐車場のお勧めは3階に駐車!

立体駐車場のお勧めは、3階に駐車です。

なぜ3階が良いのかというと、東京スカイツリー店舗2階と直結しているからです。

 

立体駐車場の2階は、東京スカイツリー店舗2階と直結していません。

直結している階数が駐車場と店舗では異なるのです。

 

6階にGO!!

それでは立体駐車場の3階(P3F)に駐車したら、ガラガラの東京スカイツリーを独り占めするためにGOしましょう。

立体駐車場の3階(P3F)から6階(P6F)に移動する動画です。

10時までは、店舗内に入れませんので、東京スカイツリー店舗2階への入口は閉鎖しています。

しかし、エレベーターでP6Fに移動することで、建物外に行くことが可能です。

 

6階から東京スカイツリー方向へ行く動画!

立体駐車場6階(P6F)に着いたら、スカイツリーのふもとへGO!!

動画の最後の画面にスカイツリーの足が見えます。

足の方向へGOです!!

すみだ水族館もスグですよ。

左側に見えましたよね。

 

6階から階段を下って外に出ることも可能です。

東京スカイツリー立体駐車場6階に着いたら、マクドナルドや星乃珈琲店があります。

※マクドナルドは、通常は朝の7時半からやっていますよ。朝のコーヒーブレイクも最高です。

 

それらの店を正面に見て、右側に進むと、階段やエスカレーターを下って外にでることができます。


ちなみに階段を一番下まで降りて行って、たぶん・・・

ちょうど、マクドナルドの下くらいかと思いますが、スターバックスもありますよ。

 

6階から東京スカイツリー駅へもすぐに行けます

立体駐車場6階から東京スカイツリー駅へ行くためのエレベーターまでの動画

ちなみに、立体駐車場のエレベーターは6階ですが、同じ場所にあるスカイツリー駅へ行くためのエレベーターは4階です。

※スカイツリーはエレベーターによって回数が異なるのでややこしいので注意です。

 

では、東京スカイツリー駅へいくエレベーターに乗りましょう。

エレベーターで一階まで降りると、すぐに東京スカイツリー駅です。

エレベーターを降りて左側すぐにエクセシオールカフェもありますよ。

エクセシオールカフェの逆側から、外に出られます。

外に出たら、ミニストップもすぐ近くにありますよ。

 

Sponsord Link

コメント

タイトルとURLをコピーしました